福岡・無外流・筑剣会 | 無外流とは

無外流とは

無外流とは、1693年に流祖・辻 月丹が流名を無外流と改めたことから
始まる剣術(剣法)の流派である。
流祖・辻月丹(幼名・兵内)は、慶安元年(1648年 徳川家光の世)近江国
甲賀群馬杉の郷士の家に生まれ、十三才で京都の山口ト真斎について山口流を学び
延宝3年、二十六才の時に山口流の印可を得て諸国を修行して歩いた末、江戸に出て
麹町の九丁目に町道場を開いた。ところがその後になって自分の剣境に疑問を抱き
麻布吸江寺の石潭和尚に参禅し、朝参暮請、実に二十年に及び四十五才で石潭禅師に後事を託された神州禅師より石潭禅師の名で印可を得て一偈を与えられた。

辻月丹
辻月丹
一法実無外

一法実無外(いっぽう じつに ほかなし)
乾坤得一貞(けんこん いってい を う)
吹毛方納密(すいもう まさに みつに おさめ)
動着則光清(どうちゃくすれば すなわち ひかりきよし)

月丹が無外子または一法居士と号し流名を無外流と改めたのはこの偈に由来する。
時に元禄六年(1693年)であった。
月丹には、大名の弟子五十と称され、老中・小笠原佐渡守長重、厩橋藩主・酒井雅楽頭忠拳、土佐藩主・山内土佐守豊昌らと親交があった。
月丹は、大名の弟子をもち、立派な道場の主人にたる身分になっても石潭禅師の禅風を慕い、名利を避け枯淡を好み、一筋に塵外の一剣を磨いていたといわれている。
享保十二年(1727年)六月二十三日、静かに床上に座禅を組んだまま禅僧のように座亡しその七十九才の生涯を閉じた。

無外流は、現代においても書籍・映画等で登場する。
藤沢 周平(著)三屋左衛門残日禄、 NHKドラマ(仲代達也主演)も放送。
池波 正太郎(著)剣客商売シリーズ、剣客群像の短編 かわうそ平内 
山本 周五郎(著)雨あがる、 映画で同名(寺尾 聡主演)
大森 曹玄(著) 剣と禅 一法無外 で紹介
剣客商売
HOME | 筑剣会とは | 無外流とは | 稽古場所 | 稽古日程 | 入会案内 | お問い合せ | English | 財団法人 無外流
Copyright (C) 2010 財団法人無外流・筑剣会 / Chikukenkai , Allrights Reserved.